
「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第9回は、古典派の晴朗 ハイドン。今回もYouTube Live配信のため、ご自宅からご覧いただけます。 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第9回:5月10日(日) 古典の光と影 モーツァルト 第10回:5月24日(日) 古典と前衛 ベートーヴェン 第11回:6月14日(日) ロマンの扉 ベートーヴェン 第12回:6月28日(日) 初期ロマン ウェーバー 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】1回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第8回は、古典派の晴朗 ハイドン。今月はYouTube Live配信のため、ご自宅からご覧いただけます。 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第8回:4月26日(日) 古典派の晴朗 ハイドン 第9回:5月10日(日) 古典の光と影 モーツァルト 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】1回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり(4月は2500円) 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第7回は、楽器たちの独り言 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第7回:4月12日(日) 楽器たちの独り言 第8回:4月26日(日) 古典派の晴朗 ハイドン 第9回:5月10日(日) 古典の光と影 モーツァルト 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】1回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第6回は、バロック3 バッハ ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第6回:3月22日(日) バロック3 バッハ 第7回:4月12日(日) 楽器たちの独り言 第8回:4月26日(日) 古典派の晴朗 ハイドン 第9回:5月10日(日) 古典の光と影 モーツァルト 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】1回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第5回は、バロック2 ヘンデル / 歌劇 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第5回:3月8日(日) バロック2 ヘンデル/歌劇 第6回:3月22日(日) バロック3 バッハ 第7回:4月9日(日) 楽器たちの独り言 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】1回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第4回は、バロックの輝き。 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第4回:2月24日(月祝) バロックの輝き 第5回:3月8日(日) バロック2 ヘンデル/歌劇 第6回:3月22日(日) バロック3 バッハ 第7回:4月9日(日) 楽器たちの独り言 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】一回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ハルモニアKOBE Violin Student Concert “PRIZE WINNERS” 春のヴァイオリンコンサートのお知らせです♪ ハルモニアKOBEヴァイオリンスクール上級者生徒さんによるお披露目コンサート。 入場料500円、事前に予約が必要になりますので、下記連絡先へ、お名前、人数、連絡先をご連絡下さい。 2020年2月23日(日)13:00開演(12:30開場)兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー別館4F(〒657-0837 神戸市灘区原田通3丁目8番30号)*駐車場はございませんので、最寄りのパーキングをご利用下さい。 contact@harmonia-kobe.com tel&fax 078 767 1694 / 080 3808 1694 <演奏曲> バッハ:ソナタ、パガニーニ:24のカプリースより、モーツァルト:ソナタ、メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲、サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲、イザイ:無伴奏ソナタ バラード、チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲、その他(順不同) <出演>八幡達(小3)、福田莉々歌(小6)、丸山杏奈(小6)、吉村早千乃(小4)、大熊幹子(中1)、片山碧菜(中2)、芝崎栞(小5)、中塚真音(中2)、森佳菜子(高3)、大野真依子(中3)、豊倉雅大(大1)、渡辺紗蘭(中3)、平櫛歌菜(大1)、温品亜祐(高2)、森口花(大1)、木村和奏(高3)、杉山和駿(大3) <賞歴> 第72回 全日本学生音楽コンクール 大阪大会 第1位、第73回 同コンクール 大阪大会 第2位、第12回 国際ジュニア音楽コンクール ヴァイオリン部門 第1位、第7回 あおによし音楽コンクール奈良 一般ステージ 小学生部門 第1位ジュニアグランプリ、第29回 日本クラシック音楽コンクール 小学生中学年の部 全国大会 第4位、第5回 日本ジュニアヴァイオリンコンクール 第1位、The CIMA Competition グランドファイナル ヴィルトゥオーゾ賞・トマスティック·ストリング賞(ウィーン)、Antonio Vivaldi International Competition Vienna 弦楽部門 第1位・第2位(ウィーン)、ハマのJACK「金の卵」プロジェクト合格、第9回 若いヴァイオリニストのためのルイ·シュポア国際コンクール セミファイナル出場(ドイツ)第22回 ブルクハルト国際音楽コンクール 弦楽器部門 奨励賞、オーディションにより一般財団法人山田音楽財団より2年間の楽器弓無償貸与。兵庫県立西宮高校音楽科、大阪教育大学、愛知県立芸術大学音楽学部、東京藝術大学 など (演奏曲目・出演者は変更になる場合がございます) ピアノ伴奏 林典子・古川莉紗・丸山万希

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第3回は、中世〜ルネッサンスの旅路。 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第3回:2月9日(日) 中世〜ルネッサンスの旅路 第4回:2月24日(月祝) バロックの輝き 第5回:3月8日(日) バロック2 ヘンデル/歌劇 第6回:3月22日(日) バロック3 バッハ 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】一回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第2回は、音楽の夜明け 世界共通語 ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートしました。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 2020年1月よりスタート。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでも、いつでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第2回:1月26日(日) 音楽の夜明け 世界共通語 第3回:2月9日(日) 中世〜ルネッサンスの旅路 第4回:2月24日(月祝) バロックの輝き 第5回:3月8日(日) バロック2 ヘンデル/歌劇 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】一回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 1回分の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 078-767-1694 / 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

「必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作家・音楽評論家・響敏也氏による音楽講座。第1回は、いったい芸術ってなに? ・・・・・・・・・ ハルモニアKOBEでは新コースとして音楽講座をスタートします。題して「響敏也の必須音楽知識〜これだけは知っておきたい〜」作曲家や楽器・歴史など、クラシック音楽にまつわる内容を、作家・音楽評論家である響敏也先生に、楽しく深く解説していただきます。 初回は令和2年1月13日(月祝)。月2回程度、全24回のコースです。専門に学ばれている方だけでなく、音楽好き・歴史好きの方など、どなたでもご参加大歓迎です。 ※一般公募の講座です。 【講師】響敏也 ひびきとしや(作家・音楽評論家) 【期間】令和2年1月13日(月祝)から1年間 【定員】30名様 【スケジュール】各回10時30分から12時までの約90分 第1回:1月13日(月祝) いったい芸術って何? 第2回:1月26日(日) 音楽の夜明け 世界共通語 第3回:2月9日(日) 中世〜ルネッサンスの旅路 第4回:2月24日(月祝) バロックの輝き 続きはチラシ画像をご覧ください。 【受講方法】一回ごと もしくは 定期(半期・全期) 定期受講の場合は、講義の録画を後日youtubeにてご覧いただけます。 第1回の講義を受けられた後に定期受講をお決めになることも可能です。 【受講料】定期受講の場合、割引がございます。 単発受講:1回ごとのお支払い 3,000円/1講座あたり 半期間受講:12回分まとめてお支払い 34,200円(5%off価格) 全期間受講:全24回分まとめてお支払い 64,800円(10%off価格) 【会場】ハルモニアKOBE第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 各交通機関「三宮」駅から徒歩15分程度。近くに観光名所の異人館もございます。 【申込方法】 お名前・ご住所・電話番号・受講方法(単発・半期間・全期間)を明記の上、ハルモニアKOBE事務局へメール contact@harmonia-kobe.com もしくはお電話 080-3803-1694 にてお申し込みください。 ご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

昨年度Kobe Art Awardを受賞したマウロ・イウラートや交響楽団首席奏者など今を活躍する弦楽奏者たちによるアンサンブル。新しい1年の始まりを、華やかなステージで彩ます。公益財団法人西宮市文化振興財団主催コンサート。 日時:2020年1月8日(水)15:00開演(14:30開場) 場所:兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール 料金:一般¥2000、65歳以上・障害のある方(介助者1名同額):¥1800、アミティ友の会¥1500 (当日各500円増、未就学児の入場はご遠慮ください) 演奏曲:• モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章 • コレルリ:ラ・フォリア •チャイコフスキー:弦楽セレナーデ • アンダーソン:舞踏会の美女、フィールド・ファードル 他 申込方法:お名前、ご住所、電話番号、必要枚数をTEL&FAX、またはE-mailでご連絡下さい。追って、チケットとお支払い方法のご案内をお送りします。 E-mail: contact@harmonia-kobe.com TEL&FAX:078-767-1694 / 080-3803-1694

ハルモニアKOBEコンサートシリーズ第8段は、皆さま一緒にクリスマスをお祝いしましょう!美しい装飾のなされた反響豊かな教会で、マウロ・イウラートのヴァイオリン演奏をお楽しみください。 日時:2019年12月14日(土)15:30開演(15:00開場) 場所:日本基督教団 御影教会 料金:一般¥2000、小学生¥1000、未就学児無料 全席自由 限定100名様 演奏曲:• クリスマスキャロル • L. v. ベートーヴェン:ロマンス No. 2 Op.50 • A. ヴィヴァルディ:『四季』より「冬」 • F. クライスラー:「美しきロスマリン」「愛の悲しみ」「愛の喜び」 • A. コレッリ:ラ・フォリア • P.I. チャイコフスキー:メロディー Op.42 No.3 • V. モンティ:チャールダッシュ 申込方法:お名前、ご住所、電話番号、必要枚数をTEL&FAX、またはE-mailでご連絡下さい。追って、チケットとお支払い方法のご案内をお送りします。 E-mail: ticket@harmonia-kobe.com TEL&FAX:078-767-1694 / 080-3803-1694 **チケット完売いたしました**

2020年1月に行われるニューイヤーコンサートに先立ち、プレ企画コンサートを行います。お昼のひととき、マウロ・イウラートのヴァイオリンとともにお過ごしください。 日時:2019年12月4日(水)14:00開演 場所:西宮市民会館大会議室101 料金:¥500 演奏曲:• ヴィヴァルディ:協奏曲第4 番ヘ短調、クライスラー:「美しきロスマリン」「愛の喜び」「愛の悲しみ」、 モーツァルト:アイネクライネナハトムジーク第3楽章 他 お申込方法:1.催し名 2.参加者全員の氏名(4人まで) 3.代表者の住所・電話番号を明記のうえ、メール (amity@nishi.or.jp)、FAX(0798-33-3455)、ハガキ(〒662-0918 西宮市六湛寺町 10-11 西宮 市文化振興財団 ニューイヤーコンサート プレ企画係)のいずれかでお申し込みください。申込多数の場合抽選。当落通知は11月下旬にハガキにて通知。

ハルモニアKOBE コンサートシリーズ第7弾 TRIO CONCERT Mauro, Mariko & Yutaka 「伝統とは火をまもること、灰を崇拝するにあらず」…偉大なる音楽の建築者バッハと、彼の音楽に光を灯したメンデルスゾーンの、世紀を超えた師弟関係をお送りします。 日時:2019年11月16日(土)15:30開演(15:00開場) 場所:兵庫県立美術館王子分館 原田の森ギャラリー401号室 料金:¥4500 (前売り¥4000)、¥4000 (前売り¥3500)全席自由 限定100名様 演奏曲: • J.S. バッハ:”われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ”, BWV639 (F. ブゾーニ編曲) • J.S. バッハ:無伴奏チェロ組曲から • J.S. バッハ: ヴァイオリンとチェロバロのためのソナタ 第4番 ハ短調 BWV1017 • F. メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49 申込方法:お名前、ご住所、電話番号、必要枚数をTEL&FAX、またはE-mailで御連絡下さい。追って、チケットとお支払い方法のご案内をお送りします。 E-mail: ticket@harmonia-kobe.com TEL&FAX:078-767-1694 / 080-3803-1694 **チケット完売いたしました**

第7回ヴァイオリンマスターコースを開催します! 2013年からのプロジェクトとして、マウロ・イウラートの恩師であるフリッシェンシュラーガー教授をお招きしています。若い世代の指導のために世界中を飛び回り、多くの素晴らしいヴァイオリニストを輩出。クライスラー国際コンクール(ウィーン)の設立者でもある教授に、ハルモニア神戸の生徒さんを中心にご指導いただきます。 講師:ミヒャエル·フリッシェンシュラーガー Michael Frischenschlager 教授 (ウィーン国立音楽大学名誉教授) 日程:2019年11月6日(水)ー13日(水) 詳しい時間はお問い合わせください。 場所:ハルモニアKOBE 第1スタジオ(神戸市中央区北野町3-9-8 サンショウヴィラ2F) 聴講料:1日500円 *座席数が少ないため、要予約。 *参加したい日程·時間を事前にお知らせください。 聴講ご希望の方は下記までお問い合わせください。 078-767-1694 / 080-3803-1694 または contact@harmonia-kobe.com まで。

マウロ・イウラート&伊藤ルミ デュオ リサイタル 2019年10月12日(土)15時開演 会場: 神戸学院大学 有瀬キャンパス内 メモリアルホール(〒651-2180 神戸市西区伊川谷町有瀬518 Tel:078(974)1551(代)) ご入場ご希望の方はお申込みお願いいたします(締め切り9月30日必着) <お申し込み方法>タイトル「マウロ・イウラート&伊藤ルミ デュオ コンサート」往復ハガキでお申し込みください。申込者多数の場合は抽選になります。往信裏面に①公演日 ②公演名 ③住所 ④氏名(ふりがな) ⑤電話番号をご記入ください。返信表面にお申し込みの方の郵便番号、住所、氏名をご記入ください。返信裏面は空白のままにお願いします。往復ハガキ1枚につき1公演、1名様のみのお申し込みになります。受付期間は各公演の1ヵ月前~2週間前(必着)です。(※土曜日の場合は月曜日、日曜日・祝日・休日の場合は翌日)学齢期に達していないお子さまの申し込みおよび入場はご遠慮いただいております。 ~個人情報の取扱について~入場申込往復ハガキにご記入いただいた個人情報は、電話での申込内容の確認、入場券の発送(抽選の場合の結果通知含む)、申込状況の統計分析に限って使用します。 往復ハガキの送付先・問い合わせ 〒650-8586(この郵便番号を使うと住所は省略できます)神戸学院大学グリーンフェスティバル係 電話078-974-6105(担当部署:社会連携グループ)https://www.kobegakuin.ac.jp/social_contribution/greenfes/
第47回 西宮市芸術祭 “クラシックコンサートinプレラ” 2019年10月5日(土)14時開演(13時30分開場) 会場:西宮市プレラホール Violin: Mauro IURATO, Soprano: Maki MATSUOKA, Tenor: Tetsuo KOMOCHIYA, Piano: Yumiko KOKAJI 昨年はトリオでの出演でしたが、今回はオペラ歌手の方々との共演です!思わず口ずさんでしまう曲や映画音楽、クラシックと、幅広いジャンルをお送りします。ぜひ皆様お越しください!<プログラム> 第1部 E.ディ・カプア/オ・ソレ・ミオ、E.サティ/ジュ・トゥ・ヴ―あなたが欲しい―、S.カルディッロ/カタリ カタリ(つれない心)、V.モンティ/チャルダーシュ、G.ロッシーニ/踊り(ナポリのタランテラ)他 第2部 E.モリコーネ/ニューシネマパラダイス、J.マスネ/タイスの瞑想曲、G.プッチー二/歌劇「トスカ」より 他 ※曲目の変更がある場合がございます。 マウロ・イウラート(ヴァイオリン)、松岡万希(ソプラノ)、小餅谷哲男(テノール)、小梶由美子(ピアノ) チケット:一般 1,000円、高校生以下:500円、65歳以上・障がいのある方:900円、アミティ友の会:800円 (※未就学児の入場はご遠慮ください) ★チケットはハルモニアKOBEでもご用意できますので、ぜひご連絡ください。contact@harmonia-kobe.com 080 3803 1694

ハルモニアKOBE SUMMER CONCERT 夏のヴァイオリンコンサート HARMONIA KOBE SUMMER CONCERT 夏のヴァイオリンコンサートのお知らせです♪ ハルモニアKOBEヴァイオリンスクール上級者生徒さんによるお披露目コンサート。 入場料500円、事前に予約が必要になりますので、下記連絡先へ、お名前、人数、連絡先をご連絡下さい。 2019年6月29日(土)17:00開演(16:30開場) 神戸バプテスト教会(神戸市中央区山本通1−7−27) *駐車場はございませんので、最寄りのパーキングをご利用下さい。 入場料500円(要予約) contact@harmonia-kobe.com tel&fax 078 767 1694 / 080 3808 1694 <演奏曲> J.S.バッハ :無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータより W.A.モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲 第5番 作品219より N.パガニーニ:24のカプリースより 第13番 J.ブラームス:ヴァイオリン 協奏曲 ニ長調 作品77より H.ヴィエニャフスキ:華麗なるポロネーズ P.I.チャイコフスキ:ヴァイオリン 協奏曲 ニ長調 作品35より J.シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47より F:ワックスマン:カルメン幻想曲 他(順不同) <出 演> 吉村早千乃(第6回あおによし音楽コンクール奈良小学生弦楽器部門第1位) 片山碧菜 (第23回KOBE国際音楽コンクール奨励賞) 芝崎 栞 (第24回KOBE国際音楽コンクール最優秀賞及び兵庫県知事賞、 第5回日本ジュニアヴァイオリンコンクール第1位) 大熊幹子 (第22回KOBE国際音楽コンクール優秀賞及び神戸新聞社賞) 温品亜祐 (兵庫県立西宮音楽学校 音楽科2年生) 森佳菜子 (兵庫県立西宮音楽学校 音楽科3年生) 大野真依子(第28回日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位、 第72回全日本学生音楽コンクール大阪大会入選) 豊倉雅大 (愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻1年生) 渡辺紗蘭 (ハマのJACK「金の卵」プロジェクト合格、 第72回 全日本学生音楽コンクール大阪大会第1位) 森口 花 (第22回ブルクハルト国際音楽コンクール弦楽器部門奨励賞) 木村和奏 (第72回全日本学生音楽コンクール大阪大会第3位、 第23回KOBE国際音楽コンクール最優秀賞及び兵庫県教育長賞) 宮本侑昂 (ヴェルヴィエジュニアオーケストラコンサートマスター) (演奏曲目・出演者は変更になる場合がございます) ピアノ伴奏 林典子・数井紗知・古川莉紗

第31回サロンド・ルー・サロメの集い ヴァイオリンとピアノの夕べ 2019年4月16日(火)18時30分開演(18時開場) 会場:レストラン北野ガーデン(神戸市中央区北野町2-8-1) 料金:10,000円 Violin:Mauro IURATO,Piano:Mariko SANO 今回も縁のある場所にお呼びいただき、佐野まり子さんと共にディナーコンサートを行います。第一部では演奏を、第二部では着席でのビュッフェ料理やドリンクで、お楽しみください。お申込みはサロンド・ルー・サロメまで、お名前・ご住所・ご連絡先(電話・FAX)、参加人数をお知らせください。お問い合わせ先:サロンド・ルー・サロメ TEL /FAX:078−251−2644 HP:http://www.lousalome-kobe.com

マウロ・イウラート ヴァイオリン・リサイタル Vol.3 Program G.フォーレ : ヴァイオリンソナタ 第1番 Op.13 イ長調 K.シマノフスキー / N.パガニーニ: 24のカプリース 作品1より「第20番」、「第 24番」(編曲) パガニーニの3つのカプリース R.シューマン / J.S.バッハ : シャコンヌ ニ短調 BWV.1004(編曲) 他(演目は都合により変更になる場合があります。) 2019 3/3(日) 14:00開演 13:30開場 全席自由 3000円(税込)主催:ハルモニアKOBE 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール 兵庫県西宮市高松町2−22 TEL:0798-68-0223 HP: http://www1.gcenter-hyogo